転職に悩むMRMR転職にはJACリクルートメントが良いって聞くけど本当?
35歳過ぎちゃったけどまだ転職ってできるのかな…?
35歳を過ぎてからの転職活動に不安を感じているMRさんはたくさんいるのではないでしょうか。
MR転職について調べていると「”ハイクラス転職”といえばJACリクルートメント!」を見かけることはありませんか?
JACリクルートメントに登録すれば35歳以上のMRにも”ハイクラス転職”は叶うのでしょうか。



大丈夫です!
むしろJACリクルートメントは、35歳以上のハイクラス転職に強みがあります!



私もJACリクルートメントのコンサルタントさんに45歳でも大丈夫という求人を紹介してもらいました!
この記事では以下のことがわかるように、自分の経験を踏まえつつ解説しています。
- 35歳以上のMRが“即戦力枠”で戦える理由
- JACリクルートメントがMR転職に強い3つの理由
- 実際の求人(外資・希少疾患・スペシャリティ・年収1,500万円クラス)
- JACと相性が良い/良くないMR
- 登録~面談までの具体的ステップ
- 不安を解消するQ&A
- 転職サイトの併用戦略:JACリクルートメント+(ランスタッド/リクルートダイレクトスカウト/ビズリーチ)の使い分け
・外資系で専門性の高い領域へステップアップしたい人
・35歳以上で“即戦力枠”として扱われたい人
・基本給をアップさせてキャリアの軸をしっかり作りたい人
・書類・面接対策を含め、コンサルタントと“二人三脚”で進めたい人
すでにJACリクルートメントが気になる方は下記リンクからまず登録してみてくださいね。



ライバルたちはもう登録して活動してますよ!
- 内資系製薬会社で10年以上勤務し関東、北陸、東北を渡り歩く
- カスハラ、上がらない給料、勤務地に不満を持ち36歳にて転職活動を開始
- 失敗もありながら複数の転職サイトエージェントさんに助けられ第1希望の会社へ転職
- 年収300万円アップ、東京・大学病院・スペシャリティ領域担当を実現
35歳を超えたMRのキャリアに対する不安


「35歳転職限界説」がささやかれる中、製薬業界においても…
・繰り返される早期退職
・吹き荒れるMR不要論
・後発品推進の大波
・薬価引き下げによる経営圧迫
と押しつぶされそうな不安要素がたくさんありますよね。
35歳にもなると
・同期が所長になった
・同期が本社に抜擢された
・後輩が先に昇進した
など自尊心を揺るがす出来事が多くあります。
実際に私も
・働けど働けど給料が上がらない…
・スペシャリティ領域を担当したいのに会社はプライマリーに注力しろという…
・毎朝卸に行け!という謎の指令が飛んでくる
など多くの不満を抱いていました。
でもどうせもう36歳だし転職は無理…窓際族として生きていくしかないと思っていました。
そんなとき、JACリクルートメントのホームページにたどり着きました。
35歳を超えたMRがJACリクルートメントを覗いてみた結果…


失意の中、JACリクルートメントを覗いてみたところちょうど、「30代のMR転職事情」について書かれたコンテンツがあり、そこに希望の光がありました。
10年程度の経験をもつ30代MRは、即戦力として求められ、かつ次世代のリーダー・幹部候補として期待が寄せられており、各社採用に意欲的です。
引用元:JACリクルートメント公式HP
なんだって!!30代MRが求められているだって!
さらに興味深い内容が…


新薬の立ち上げ経験ならあるぞ…!
もしあなたも「製品プロモーター経験」や「大学病院の担当経験」など、この表にひとつでも当てはまるなら、35歳を超えていても即戦力として評価される可能性が高いです。
私も36歳のとき、「これなら自分にもチャンスがある」と感じて、すぐにJACリクルートメントに登録しました。
結論:35歳以上のMRとJACリクルートメントは好相性、今すぐに登録をおすすめします
JACリクルートメントに登録して思ったのはここのサービスは優れている、特に35歳以上のMRとは本当に相性が良い!
ということです。
その理由を述べていきます。
①外資系のハイクラス案件に強い(非公開求人もあり)
JACリクルートメントは業種に関わらず、外資系の求人に強みを持っている会社です。
JACリクルートメント自体がロンドンで創業された外資系の会社ということもあり、海外の企業とのコネクションが強いためです。
製薬業界で働く方ならご存じの通り、MR転職においてハイクラス求人は明らかに
外資系>内資系
です。
内資系製薬会社が早期退職を繰り返す中、今後も日本に進出してくる外資系製薬会社は増えてくる見込みです。
実際に現在、私のマイページに届いている求人には10年以上製薬業界にいる私でも聞いたことがないレア外資系企業のハイクラス案件が数件あります。
外資系ハイクラス案件に強いJACリクルートメントを味方につけておくのは必須です。
②コンサルタントの専門性(MR界隈に詳しすぎる…)
私が実体験からJACリクルートメントの大きな強みだと思っているのが、コンサルタントの専門性の高さです。
その理由は、製薬業界やMR界隈の情報についてとても詳しいことです。
その理由は明確でJACリクルートメントには
・ヘルスケア領域を専門に担当するコンサルタントさんが210名近く在籍している
・MRに特化したコンサルタントさんが東京と大阪で約30名いる(2025年11月現在)
そしてこのコンサルタントさんの多くがMR出身者です。
私が担当してもらったコンサルタントさんも元MRさんで



・その薬剤でしたら〇〇のようなポジショニングで使われますよね!
・その薬剤の立ち上げなら〇〇のようなご経験をされたんじゃないですか?
など、面談の中でMR経験者ならではの経験の棚卸をしてくれました。
求人の紹介も的確なので、このコンサルタントさんには転職後も定期的に情報交換をしていただいています。
③長期的なキャリアサポート
上記したように長期的にコンサルタントさんが情報をアップデートしてくださるのもJACリクルートメントに強みです。
初めて転職活動をしてみた場合、
「やっぱり今の会社が1番良い!」
という結論に至ることもあると思います。
他の転職アドバイザーならそこで関係が切れてしまうことが多いと思いますが、JACリクルートメントのコンサルタントさんの場合
今後も〇〇な求人があったら教えてほしい
と伝えておけば、定期的に情報をいただけます。
目まぐるしく変化するMR転職において、その場限りでなく長期的なキャリアサポートをしていただけるのはありがたいですね。
MR転職におけるJACリクルートメントの弱みは?


それではMR転職においてJACリクルートメントに弱みはあるのでしょうか?
知り合いのMRさんたちの意見をもとに紹介します。
①内資系の求人が少ない?
JACリクルートメントは外資系の案件に強みがある反面、内資系の求人が少ないのではないかという懸念があるかもしれません。
私の印象としてはそんなことはありません。
確かに外資系の求人が多い分、相対的に内資系が少なく見えるかもしれません。
しかし現在私のマイページには「え、この内資系大手の会社って中途で募集することあるんだ??」と思うような案件が出ています。
内資系への転職を目指している方も一度登録して、ご自身の目で確かめて頂きたいです。
②コンサルタントが冷たい?
他の口コミサイトにてコンサルタントが冷たく感じたというコメントを見かけました。
私の印象としては冷たいとは全く感じませんでした。
しかし、真剣に向き合ってくださる方々なので、こちら側があまりにやる気がなかったり、上から目線だったりするとコンサルタントさんの対応も変わってしまうのではないかと思います。
すぐに転職する意思がなかったとしても、真剣に情報収集する姿勢であれば、冷たくされることはないと思います。
また万が一合わないと感じた場合は他のコンサルタントさんにお願いすればよいと思います。
JACリクルートメントでは実際にどんなMR求人があるの?


それでは実際に35歳を超えたMRに対してJACリクルートメントはどのような求人を用意してくれいるのでしょうか。
まずはホームページにて確認してみましょう。
これは年齢に関わらず表示されている情報になります。


続いて、現在38歳の私のマイページに表示されている、リアルな求人についても見てみましょう。
①外資系会社のMR(希少疾患立ち上げ)
1つめは外資系製薬会社のMR職です。
まさに私も聞いたことがない会社のレア求人です。
年収はなんと1100万円~1500万円。さすがJACリクルートメント、ハイクラス求人ですね。
領域は希少疾患の立ち上げで、なんと年齢制限不問です。
主な必須応募資格は業界経験6年以上。
35歳以上のMRが”希少疾患”、”立ち上げ”という2つの経験が詰めるレア案件です。
②外資系会社のMR(超大手メガファーマ)
2つめも外資系製薬会社のMR職です。
こちらはMRをやっている人ならだれもが知っているような超有名メガファーマです。
でもこの会社の求人はJACリクルートメントでしか見たことないです。
年収は700万円~1000万円です。
こちらも年齢制限不問と勇気づけられる案件です。
新卒就活のころに夢見たあのメガファーマに入れる可能性がここにあります。
③内資系会社のMR(超有名大手)
3つめは内資系製薬会社のMRです。
こちらは製薬業界にいなくても誰でも知っているような超有名製薬会社です。
しかし、こちらも求人を出しているのはあまり見かけません。
年収は600万から900万円です。
領域は中枢領域。
必須要件はMR経験3年以上、歓迎要件は基幹病院、または大学病院担当経験です。
ここも家族・友人に自慢できちゃう会社ですね!
求人は日に日に変わります、チャンスを逃さないように取り急ぎ登録して求人を見てみてください。
JACリクルートメントがおすすめなMR
JACリクルートメントの特徴についてご理解が深まってきたと思います。
ここで私が考える今すぐJACリクルートメントを活用するべきMR像をお示ししたいと思います。
①外資系を目指したい方
私も内資系⇒外資系への転職でしたが、外資系に転職して良かったと思っています。
理由は
・基本給が高く自分の市場価値が上がる
・RSUという株式報酬が貰える(会社による)
・組織が未成熟なため本社へのキャリアチェンジの門戸が広い
・内資ほど監視されておらず自由な時間が多い
です。
これは会社によると思いますが、MRの友人たちに聞いても一致する内容が多いです。
②年収アップさせたい方
先ほどの求人例にもあったようにJACリクルートメントの求人は、一気に1000万円をはるかに超えていく可能性を秘めています。
実際に私も1000万円目前の状態から1300万円まで跳ね上がりました。
今の会社で昇進を目指すよりコスパが良いと感じられる方も多いのではないでしょうか。



内資系の今の会社の方が福利厚生がいいから…
という意見はよく聞きますが、私は福利厚生より基本給が重要と考えています。
なぜなら以下のような理由があります。
①福利厚生は改悪される可能性あり
②基本給を下げられることはかなりレア
③基本給を上げておくと、今後転職するときの年収アップに有利
今の福利厚生を基本給に組み込んでもらえるように交渉して基本給を爆上げするのが得策です。
③経験値を上げたい
今の会社で希望領域や部署に就けないと長年嘆いているかたも転職すれば即座に願いが叶う可能性があります。
実際に最近、MR業界での転職市場価値が上がると言われている、以下のような領域もたくさんの求人が出ています。
・血液オンコロジー
・希少疾患
・スペシャリティ
またレアではありますがMR⇒マーケティングのような業種チェンジも可能性があります。
今の会社で塩漬けにされるか、自ら動いて今すぐ願いを叶えるかは自分次第です。
JACリクルートメントをおすすめできないMR
どんなに優れた転職エージェントでも、全員に最適というわけではありません。
ここでは、JACリクルートメントと相性が良くないかもしれないMR像を2つ紹介します。
①とにかくスピード重視で転職したいMR



1ヶ月以内に必ず内定を取りたい!
JACリクルートメントはハイクラス案件をじっくり紹介してくれるスタイルです。
そのため、登録直後から求人を大量に紹介されるわけではなく、コンサルタントと戦略を練りながら進めていきます。
即決型でスピードを最優先したい方は、求人数が圧倒的に多い総合型サービス(dodaなど)のほうが向いているかもしれません。
②キャリアに対する意欲が低いMR
JACリクルートメントののコンサルタントは、候補者のキャリアに真剣に向き合い、深掘りして強みを引き出してくれます。
そのため「転職できればどこでもいい」「今の不満さえ解消できれば十分」というスタンスだと、やや厳しい印象を持たれる可能性があります。
・キャリアプランに対する意識が低いと、ハイクラス求人とのマッチ度が下がる
・「とりあえず応募したい」という人には求人提案数が少なく感じやすい



逆に言えば「今後どうなりたいか」を一緒に考えたい方には、今すぐ転職希望でなくてもこれ以上ないパートナーになってくれると思います!
MR転職を成功させるにはJACリクルートメントと他のサービスの併用がおすすめ!
非常に信頼ができるJACリクルートメントですが、35歳以上のMRが転職を成功させるためには複数の転職サイトを併用することをおすすめします。
その理由は以下です。
・転職サイトごとに扱う求人が異なる
・転職サイトによって強みが異なる
・転職サイトによっては企業からスカウトしてくれる
・転職サイトによってはヘッドハンターがヘッドハンティングしてくれる
私が実体験からJACリクルートメントと併用をおすすめする転職サイトをご紹介します。
リクルートダイレクトスカウト
転職業界の超大手リクルートが運営する転職サイトです。
JACリクルートメントと異なる点として企業やヘッドハンターからのスカウト機能を持っています。



登録して待っていると企業の人事担当者やヘッドハンターからヘッドハンティングされるというワクワク感があります!
利用料が完全無料なのも安心感がありますね。
実は私を今の職場に導いてくれたのもリクルートダイレクトスカウトです。
ビズリーチ
ビズリーチはハイクラス層の転職支援に強みを持つ人材紹介会社です。
特に30代~40代のミドル層の転職に強みがあり、一気に高年収を狙える求人も多くあります。
リクルートダイレクトスカウトと同様にスカウト機能がメインサービスです。
基本的には無料ですが、有料会員になることでさらに良いサービスを受けることができます。
ビズリーチについては今後特集を組みますので楽しみにお待ちください!
ランスタッド
ランスタッドはJACリクルートメント同様、外資系の転職支援会社です。
外資系のハイクラス案件に強みを持っているのでJACリクルートメントとランスタッドを併用すればほとんどの外資系案件を網羅できるのではないでしょうか。
私が実際に使用して感じている強みは以下3点です。
①ハイクラス求人が多い
②企業の内部情報に強い
③優秀なコンサルタントに出会える
ランスタッドに関しては私の実体験、実際の求人、コンサルタントとのやり取り、詳しいQ&Aなどをまとめた特集を組んでいるのでこちらも参考にしてみてください。


DODA
DODAの特徴は求人数の多さです。 また求人対象も20代~30代半ばの若手層から即戦力となる経験者まで、幅広い求職者にアプローチできることを強みとしています。
実際に私も転職活動中にDODAのアドバイザーさんと面談しましたが、MRだけでなく異業種の提案も含め、もっとも提案数が多かったです。
各サイトへの登録は職務要約の内容をほとんどコピペでいけるのでそんなに負担はかかりません。
レアな求人を逃さないためにもJACリクルートメントと併用することをおすすめします。
登録しすぎるとメールがジャンジャン来てさばけなくなるので3~4つのサービスを併用するのがベストだと思います。
| サービス名 / 登録リンク | 強み・特徴 | 対象層 | MR求人傾向 | 年収レンジ | 費用 |
|---|---|---|---|---|---|
| ランスタッド ▶ 今すぐ無料登録する |
サイエンス・製薬特化/専任アドバイザーが両面担当 | 30〜40代即戦力MR | 外資系中心、非公開案件あり | 700万〜1,500万+ | 無料 |
| JACリクルートメント ▶ 今すぐ無料登録する |
外資・ハイクラスに強い/コンサル専門性◎ | 30〜40代即戦力 | 外資多め、非公開案件多数 | 700万〜1,500万+ | 無料 |
| リクルートダイレクトスカウト ▶ 今すぐ無料登録する |
完全無料/スカウト型で待つだけでも求人接触可能 | 20後半〜40代 | 外資・内資バランス良い | 700万〜1,200万+ | 無料 |
| ビズリーチ ▶ 今すぐ無料登録する |
ハイクラス層向け/スカウト中心 | 30〜40代ミドル層 | 非公開・高年収案件多数 | 800万〜1,300万+ | 無料(一部有料) |
| doda(デューダ) ▶ 今すぐ無料登録する |
製薬以外の求人が豊富/国内最大級の総合転職サービス | 20〜40代の幅広い層 | 内資中心、キャリアチェンジ案件が多い | 500万〜1,000万+ | 無料 |
外資系のハイクラス案件を探すことを優先するなら以下2つから登録することをおすすめします。
- ランスタッド:製薬・サイエンスに特化したハイクラス案件の求人あり。専任アドバイザーが求人を企業・求職者の両面で把握。
- JACリクルートメント:外資・ハイクラス案件のコンサル力が強く、非公開案件もカバー。MR出身コンサルタントがいる。
【最短4分】JACリクルートメントに登録してみよう!


それでは夢の実現の第一歩、JACリクルートメントへの登録手順をご紹介していきます。
初めの登録手順はたったの4STEPです。
①下記リンクより公式HPを開く
公式HP:https://www.jac-recruitment.jp/entry/
②メールアドレスを登録
③メールアドレスに届いた登録用リンクをクリック
④基本情報の入力
個人情報の入力画面では以下のような内容を入力していきます。
基本情報はほとんどタブを選択する簡易なものなのですぐ終わります。
職務経歴書や履歴書は、任意です。私は4分程度で終わりました。
直近の在籍企業の業種:MRは右下の「メディカル・バイオ-医薬品」を選択
直近の在籍企業での職種 (詳細):MRは「営業-MR」を選択
直近の在籍企業での雇用形態
直近の在籍企業での役職
直近の在籍企業での入社年月 (年)
直近の在籍企業での入社年月 (月)
直近の在籍企業での退社年月 (年)
直近の在籍企業の企業名、年収、職務内容(任意で履歴書・職務経歴書を持っている方は添付する)
これまでの転職回数
希望勤務地(複数選択可)
語学スキル(任意・2つまで選択可)、TOEIC点数(任意)
資格スキル(任意)
最終学歴
最終学歴の卒業区分
最終学歴の学校名
生年月日
お名前、性別
住所、ご連絡先
転職希望時期



登録が終わったら時間があるときに職務経歴書や履歴書を作成してみましょう!
MRがJACリクルートメントを使うときにもっと知りたいQ&A!
初めて転職サイトに登録するときは不安はつきものです。
少しでも安心して転職活動を進めて頂くために、MR仲間からよく聞かれるJACリクルートメントのQ&Aをまとめました!
この記事のまとめ ― いますぐに行動してハイクラス求人を見つけよう!


本記事のまとめです。
- 35歳以上のMRでもJACリクルートメントに登録すれば即戦力枠で十分に勝負できる。外資・スペシャリティ・希少疾患などを経験し市場価値UPも。
- JACリクルートメントは外資・ハイクラス・業界理解の深いコンサルが強み。非公開案件や交渉力で差が出る。
- 情報の取りこぼしを防ぐために、JACリクルートメント+(リクルートダイレクトスカウト/ビズリーチ)の併用が最適解。まずは登録→職務要約整備→面談の順で前進。
- JACリクルートメントに無料登録
- 職務経歴書を更新
- コンサルタントと初回面談
※求人は日々入れ替わります。スピード感のある行動がハイクラス転職成功の鍵です。



35歳を超えたら転職は難しい?



いいえ、むしろMRなら今からがチャンスです。
非公開案件は“待つだけ”では出会えません。まずは行動してみましょう!



私と一緒にハイクラス転職を目指しましょう!
